・2月12日
ステップアップ修行の対象は普通運賃・回数券・往復割引運賃なので、名古屋発着で適当な路線はないかと探してみました。
   すると、名古屋東京(成田)という路線が目に入りました。名古屋ベースだと福岡回数券往復が効率いいのですがあまり同じ路線乗りたくないので、気分転換にと成田線搭乗することにしました。
 一応国内線の一般路線ですが、成田発着ということで当然ながら役割は国際線連絡で単純な国内利用枠は少ないようでした。乗れたらラッキーとキャンセル待ちかけていたところ運良く空席が落ちてきたので、往復割引運賃で予約購入します。
 中部国際空港(セントレア)まではバスで向います。キャンペーンで片道1000円になっていましたので、乗換の要らないバスを利用することにしました。
 荷物なしで単純日帰り往復なので、自動チェックイン機で航空券を受け取ります。少々時間が有ったのでセントレアのカードラウンジへ向います。このラウンジはカードラウンジとしては珍しく、アルコール飲料飲み放題でした。ただ、限度というものがあり、缶ビール2本程度で抑えておきました。 セキュリティは団体客がいたからか混んでおり通過に少々時間がかかります。搭乗券に記載された搭乗口でしばらく待つと搭乗がはじまります。搭乗する便はJAL便ですが、乗務員・機材ともJEXでした。離陸するしドリンクサービスを受け、ほぼ東海道に沿って飛びます。伊豆半島から房総半島上空を経て成田国際空港に着陸します。
 さすがは日本を代表する国際空港、着陸後かなりの時間をタキシングで費やし国内線用と思えわれるオープンスポットに停止します。ここからはバスに乗せられ国内線ターミナルへ向います。国内線は第二ターミナルの別館みたいなつくりで国際線と事務棟(と思う)との間にあります。
帰り便まで少々時間が有ったので、空港内をうろつきます。
 搭乗時間が近づき、セキュリティゲートへ向います。ICチェックインしていたので端末にタッチしたところエラー表示が出ました。いろいろ調べても原因がわからなかったのか磁気搭乗券を渡され、セキュリティを通過します。
 国内線ターミナルはこじんまりとした作りでした。ただ、元々はANAも使用していたようで不自然な空地があったり自動改札設置スペースが余分にあったりという状態でした。
 搭乗時間になり改札を通過します。名古屋ゆきはバス連絡になるので改札通過後バスに乗ります。来たときと同じく、ターミナルビルに沿って延々と走り外れの地と思えるようなところに搭乗機材がありました。
 帰り便もJEX運行のJAL便のためかJEX機材でした。

札幌修行
ステップアップキャンペーン知る前でしたので、対象外運賃の先得運賃で札幌へ行っていました。
戻る